令和6年度
1.事業実施体制の構築
1)全体会の設立
- 委員会開催
- 事業概要説明
- 分科会説明
- 調査分析報告
- 次年度方向性の検討
2)分科会の設立
- 分科会の目的確認
- 各分科会の目標設定
- 目標達成のための活動検討
2.アンケート・ヒアリング調査分析
1)学生アンケート調査
- 高等専修学校の実態調査
- インターンシップ等についての調査
2)教員ヒアリング調査
- キャリア教育に関するヒアリング
- インターンシップ等に関するヒアリング
3)企業・団体ヒアリング調査
- インターンシップ等に関するヒアリング
4)調査分析報告
- 報告書作成、報告
3.報告と成果物
1)事業報告書
2)Webサイトでの活動報告
3)事業PR動画
4)調査分析報告書
令和7年度
1.モデル開発
1)職場見学・インターンシップ前・体験後キャリア教育カリキュラム
2)認知度向上のための広報ツール制作
2.実証授業実施
1)体験前キャリア教育
2)職場見学・インターンシップの実施
3)体験後キャリア教育
3.教員向け研修実施
1)研修内容整理・講師手配
2)研修会開催
4.認知度向上のための活動
1)市町村教育委員会への周知
2)適応指導教室、フリースクール訪問
3)企業等・団体等訪問
5.委員会開催
1)全体会開催(年2回開催)
2)分科会開催
6.報告と成果物
1)事業報告書
2)Webサイトでの活動報告
3)事業PR動画
4)キャリア教育カリキュラム
5)職場見学・インターンシップ実施報告書
令和8年度
1.モデル開発
1)職場見学・インターンシップ開催時企業・団体の受入れマニュアル
2)認知度向上のための広報ツール制作
2.実証授業(他校・他県)
1)体験前キャリア教育
2)体験後キャリア教育
3.教員向け研修の実施(他校・他県)
1)講師手配・会場手配
2)研修会開催
4.普及・定着方策の検討
1)普及に向けた広報物制作
2)中学校での出前授業開催
3)県教育振興基本計画における高等専修学校の位置づけを県に要望
5.委員会開催
1)全体会開催(年2回開催)
2)分科会開催
6.報告と成果物
1)事業報告書
2)Webサイトでの活動報告
3)事業PR動画
4)普及に向けた広報物
5)インターンシップ評価表活用マニュアル